2012年3月29日木曜日

食品添加物


食品添加物

食品添加物 

●表紙に戻る●
  1. 食品添加物の役割
  2. 食品添加物の種類と用途例
  3. 食品添加物の安全性
  4. 参考URL

1)食品添加物の役割

   ○食品添加物はごく少量食品に加えるだけで様々な役割をする物質です。その添加量等は食品衛生法によって厳しく決められていますから、
     食品添加物の摂取だけで病気になることはありません。主な役割は以下の4つです。

  1. 食品の品質低下(腐敗したり、変質したりするのを)防ぐ。
  2. 食品の外観(見た目)や、味や香りなどをよくして、食品の品質を向上させる。
  3. 食品の栄養価を高める。  
  4. 食品の製造、加工に必要。

一般的に食品添加物は悪い(安全でない、体に悪いものである)ように言われることが多いのですが、食中毒や感染症などの原因となる 細菌の増殖を抑制して食中毒を未然に防ぎ(保存料、酸化防止剤など)、豆腐のにがり(凝固剤)や辛子明太子(着色料)などのように食品の製造や外観の向上に欠かせないものです。 また、栄養強化のために加えられるビタミン類なども食品添加物に含まれています。

上にあがる

2)食品添加物の種類と用途

      ● どんな目的で食品添加物が入っているのかな?           

 バター   ジュース  アイスクリーム    あめ   とうふ


クラブの薬物を使用していないことの利点は何ですか
  • 食品の品質低下(食品がくさったり、味・香りが悪くなっておいしくなくなること)を予防するもの〔保存料、酸化防止剤、防かび剤など〕
      □ 本来ならすぐにくさってそのままでは保存がきかない食品も保存料を添加しておくことで少し長持ちするようになります。
         夏や梅雨時など食中毒原因菌の発生しやすい時には効果的です。      ⇒ かまぼこ、バター、ワインなど
  • 食品の外観(見た目)や、味や香りなどを新たにつけて、食品の品質や価値を高めるもの〔調味料、甘味料、着色料、酸味料、香料など〕
      □ ハムや明太子など、見た目がきれいだとおいしそうに見えます。カキ氷のシロップも色あざやかなものが多いですね。
         不自然な色や香りは好まれないので、色や香りに関する食品添加物には、キャロット色素や紅花色素のように天然
         由来の食品添加物
    もたくさんあります。
         虫歯予防や糖質の過剰摂取を防ぐ目的で添加されている甘味料(アステルパームなど)もお菓子を作る時に加える
         バニラエッセンスも食品添加物になります。 
            ⇒ 市販ジュース、ハム・ソーセージなどの肉類加工品、お菓子など
  • 食品の栄養価を高めるもの〔栄養強化剤など〕
      □ 食品の製造加工・保存などで失われる栄養素を補充する目的で添加されるものです。使用基準のあるもの(ミネラル関連物質)
         とないもの(ビタミン関連物質)があります。
         酸味料や保存料などとして用いられているビタミンEやビタミンCは栄養的な価値があるほど添加されていません。
            ⇒ 粉ミルク、ジュースなど
  • 食品の製造加工に必要なもの〔乳化剤、膨張剤、増粘剤など〕
      □ 食品の製造加工に食品添加物はなくてはならないもので、昔から使用されているものも多いです。
            ⇒ 豆腐(にがり)、こんにゃく(硫酸カルシウム)、中華めん(かん水)など

=食品添加物の種類と用途例=

種類

目的と効果

食品添加物例

甘味料

食品に甘味を与える

キシリトール    
アスパルテーム


血液検査の前に何をすべきか

着色料

食品を着色し、色調を調節する

クチナシ黄色素   
食用黄色4号

保存料

カビや細菌などの発育を抑制し、食品の保存性をよくし、食中毒を予防する

ソルビン酸    
しらこたん白抽出物

増粘剤
安定剤
ゲル化剤
糊 剤

食品に滑らかな感じや、粘り気を与え、分離を防止し、安定性を向上させる

ペクチン
カルボキシメチルセルロース

酸化防止剤

油脂などの酸化を防ぎ保存性をよくする

エルソルビン酸ナトリウム
ミックスビタミンE

発色剤

ハム・ソーセージの色調・風味を改善する

亜硝酸ナトリウム
硝酸ナトリウム

漂白剤

食品を漂白し、白く、きれいにする

亜硫酸ナトリウム
次亜硫酸ナトリウム

防かび剤
(防ばい剤)

輸入柑橘類等のかびの発生を防止する

オルトフェニルフェノール
ジフェニール

イーストフード

パンのイーストの発酵をよくする

リン酸三カルシウム
炭酸アンモニウム

ガムベース

チューインガムの基材に用いる

エステルガム
チクル

香 料

食品に香りをつけ、おいしさを増す

オレンジ香料
バニラエッセンス

酸味料

食品に酸味を与える

クエン酸(結晶)
乳酸

調味料

食品にうま味などを与え、味をととのえる

L−グルタミン酸ナトリウム
タウリン(抽出物)

豆腐用凝固剤

豆腐を作る時に豆乳を固める

塩化マグネシウム
グルコノデルタラクトン


何が最善の傷跡治療法です

乳化剤

水と油を均一に混ぜ合わせる

グリセリン脂肪酸エステル
植物レシチン

pH調整剤

食品のpHを調整し品質をよくする

DL−リンゴ酸
乳酸ナトリウム

かんすい

中華めんの食感、風味を出す

炭酸カリウム(無水)
ポリリン酸ナトリウム

膨張剤

ケーキなどをふっくらさせ、ソフトにする

炭酸水素ナトリウム
焼ミョウバン

栄養強化剤

栄養素を強化する

ビタミンA
乳酸カルシウム

その他の
食品添加物

その他、食品の製造や加工に役立つ

水酸化ナトリウム
活性炭、液化アミラーゼ

出典:日本食品添加物協会(


上にあがる

3) 食品添加物の安全性

 食品添加物は厳しい使用基準が食品衛生法によって定められています。

  =食品衛生法 第10条=
   人の健康を損なうおそれのない場合として校正労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定める場合を除いては、添加物
   (天然香料および一般の食品として飲食に供されている物であって添加物として使用されるものを除く)ならびにこれを含む製剤及
   び食品は、これを販売し、または販売の用に供するために製造し、輸入し、加工し、使用し、貯蔵し、もしくは陳列してはならない。

○ 食品添加物としての指定されるためには
     
       薬事・食品衛生審議会に諮問
           ↓
       可否を決定
           ↓
       厚生労働大臣に答申
           ↓
       食品添加物として指定 ・・・安全性、有効性、必要性を満たしているかどうかが重要になる


○ 食品添加物の安全性評価 ・・・食品添加物は厳しい毒性試験をクリアしています。
  1. 28日間・90日間および1年間反復投与毒性試験
       ■ それぞれの期間に繰り返して実験動物(主としてラット)に投与した場合の影響を検討する
  2. 次世代試験
       ■ 繁殖試験(正常に繁殖しているかどうか)、催奇性試験(奇形が産まれていないかどうか)
  3. 発がん性試験
       ■ 実験動物の生涯にわたって試験物質を与え、がんが発生するかどうかを検討する。
  4. 変異原性試験
       ■ 発がん性試験は長期間の試験期間が必要であるため、もう少し短期間でがんを誘発する可能性があるかどうか
          を検討する目的で行われる。発がん性と変異原性は共通するところが多い。Ames(エイムス)らが開発した方法
          であることからエームステストと言われることもある。
  5. 1年間反復投与毒性及び発がん性併合試験
       ■ 反復して1年間投与すると発がん性があるかどうかを検討する。
  6. 抗原性試験
       ■ アレルギー反応を起こさないかどうかを調べる。
  7. 一般薬理試験
       ■ 各種神経系に及ぼす影響や実験動物の成長を妨げないかどうかを調べる。
  8. 体内動態試験
       ■ 体内に取り込まれた試験物質が体内でどのような吸収・代謝を受け、分布・排泄が行われるかを調べる。
    

□ 得られた実験結果は実験動物の結果であり、人間における実験結果ではありませんから、そのままあてはめることはで
   きません。そこで、動物実験によって毒性の現れない最大無作用量に安全係数として動物と人間との差が1/10、個人差
   が1/10、として、1/100をかけた値を1日摂取許容量
としてあらわします。
   1日摂取許容量は人間が食品添加物を一生涯毎日摂取し続けてもなんら影響の現れない量をさします。体重によって人
   間の体格が異なりますので、1日体重1kgあたりどれだけ摂取できるか(mg)で表示します。
   したがって、個人によって1日摂取許容量は違うのです。

参考:新食品衛生学要説 第5版 細貝祐太郎・松本昌雄編 医歯薬出版 2004

 通常ほとんどの食品添加物の摂取量は1日摂取許容量の1%以下であることが判明していますが、不必要にたくさん摂取
   する必要はありません。できるだけ食品添加物を利用していない食品を選び、自分で調理して食べましょう。野菜などを自
   分で栽培し、採れたてのおいしさを味わうことも大切なことです。


    

4) 参考URL

  ○ 食中毒のページや表紙上のリンク集も参考にしてください。
  1. 日本食品添加物協会
  2. 財団法人 日本食品化学研究振興財団
  3. 環境goo
  4. 独立行政法人 農林水産消費技術センター

上にあがる



These are our most popular posts:

やさしい歯科知識 - 西宮市歯科医師会

しかし個人個人の歯の健康に対する関心度の程度に大きく影響され、手入れの善し悪し によって随分その差がついてしまいます。 ... 歯を失うことによる、口の機能の低下はさま ぎまな生活環境に悪影響を与え、食事の楽しみを奪うばかりか、張りのあるはつらつと した ... (か)んで食ベる」「歯垢清掃」「かかりつけ歯科医の定期検診」が必須条件になり、 これにより全身の健康、ひいては「認知症」の防止になります。 ..... 太らなければかなり の糖尿病を防げますが、「どうやって食べ過ぎないようにするか」は難しいことのようです 。 read more

食品添加物

一般的に食品添加物は悪い(安全でない、体に悪いものである)ように言われることが 多いのですが、食中毒や感染症などの原因となる 細菌の増殖を ... 食品の品質低下( 食品がくさったり、味・香りが悪くなっておいしくなくなること)を予防するもの〔保存料、 酸化防止剤、防かび剤など〕 ... 人の健康を損なうおそれのない場合として校正労働 大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定める場合を除いては、添加物 (天然 香料および一般 ... 実験動物の生涯にわたって試験物質を与え、がんが発生するか どうかを検討する。 read more

歯の健康|厚生労働省

歯の健康について紹介しています。 ... ご意見募集やパブリックコメントはこちら: 国民 参加の場 ... また、咀嚼能力に直接的な影響を与える歯の喪失状況についても、60歳代 で半分(14歯)の歯を失い、80歳代では約半数の人がすべての歯を喪失し ... 目標として は、歯の喪失防止の目標値を示すとともに、歯の喪失原因の約9割がう蝕と歯周病で 占められていることから5)6)、各ライフ ... 前述したように8020(ハチマル・ニイマル) 運動が推進されている一方、50歳以降では平均して2年に1本強の歯が喪失しており、 60歳です ... read more

【楽天市場】貴羅らフルボ研究会 天然フルボ酸 kirara 自然派健康 ハーブ ...

愛猫と引越しの為、配送に日数がかかりご指定どうり出来ない事がございます。 .... Spectramaxxは、より複雑な供給を74必須ミネラル、40酸化防止剤、有機フルボ酸、 ビタミンD、ビタミンB。 すべての生物吸収最大 ..... 科学者たちは、今日我々を苦しめるが 見つかったの健康上の問題が、種類の病気フルボすべての酸に影響を与える劇的な 能力を ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿